海外から日本の動画配信サービスを利用してみたのですが、エラーで見れない。
Hulu、U-NEXT、dTV、AmazonPrimeビデオ、Netflix・・・・
何処でも視聴できると思ってたけど、日本限定で利用できるサービスだったのね。
海外滞在が長いと、日本の動画に飢えるし、
海外でも日本の動画を再生できれば、ホント不自由ないんだけど。
たしかに海外から見れちゃたら色々と困るよね。というわけで挑戦してみました。
もくじ
海外から日本の動画配信サービスは視聴不可能。
Hulu、U-NEXT、dTV、Gyao!、Amazonプライムビデオ、楽天TV、Netflix・・・
日本で見放題を謳っている動画配信サービスは全て、日本からのアクセスじゃないと視聴できません。
当サイト掲載の動画配信サービスも全て、日本在住ユーザーじゃないと利用できません。
→オススメの動画配信サービス(見放題)まとめ。大手VODの比較と特徴。
国内IPアドレスで制限。海外からは視聴不可能となってます。
日本のHuluは海外で視聴できません。
動画配信サービスといえばHulu。日本版Huluは日本以外では見れません。
「申し訳ありませんが現在この動画の配信は日本のみとなっております。」
海外のHulu使えば良いのか?って一瞬思ったけど、
当たり前にアカウントも別だし、コンテンツも別だよね。
同様に海外Huluも日本からは視聴できません。
U-NEXTも海外からは視聴できません。
U-NEXTは国内発のサービス。
海外関係ないからイケるんじゃね?って思ったけどやはりダメでした。
「海外からのアクセスと判定したため再生できません。(467)」
うーん残念。
Youtubeもコンテンツによっては視聴不可能でした。
ミュージックプレイヤー代わりにYoutubeで音楽再生して気づいた。
Youtubeの動画もコンテンツによって、国内IPアドレス制限が有ります。
「この動画は、お住まいの国では公開されていません。」だってさ。
動画によっては視聴できるので、ホントものによる。PVとか結構見れなかった。
音楽配信サービス(AWA、レコチョク)も海外からは利用不可能。
動画配信サービス同様に困ったのが音楽配信サービス。
聴き放題の音楽配信サービスも、海外では利用できないものが有ります。
→音楽聴き放題!Apple Music、LINE MUSIC、AWA、定額制音楽配信サービスの比較まとめ。
レコチョク、AWAは、日本で利用する場合に限り聴き放題となっております。
レコチョクBestに限らず、レコチョクの時点で海外利用不可能。
海外からのレコチョクサービス利用について
レコチョクが提供しているサービスは、日本国内のみで利用が可能となります。日本国外からのご利用は出来ません。ご了承ください。
AWAも海外からの利用に制限有り。
どこ(地域)から利用できますか?
日本国内であればどの地域からでもご利用いただけます。海外からの利用については現在未対応となっております。
一方、LINE MUSICは海外でも利用できるとのこと。
海外でもLINE MUSICを利用できますか?
利用できます。
ただし、LINE MUSICはパケット通信を消費します。海外でご利用される場合は、事前に各携帯電話会社さまへパケット通信や設定等についてご確認いただくことをおすすめします。
なお、LINE MUSICに登録するには、登録エリアが日本であるLINEアカウントで認証する必要があります。
海外で作成されたLINEアカウントでLINE MUSICをご利用することはできません。
Apple Music、Google Play Musicは、問題なく再生できました。
Apple、Google共に、どの国のアカウントで契約しているか?が問われるので、
日本のアカウントで利用していれば、海外IPアドレスでも問題なく利用できる。
ちなみに、海外アカウントで申込した場合、配信されているコンテンツ内容は異なります。
有料のVPNサービス「セカイVPN」を利用してみた。セカイVPNのデメリット。
海外からのアクセスで制限がかかるなら、
一旦、日本のサーバー経由させて、日本からのアクセスとして利用すれば良い。
VPN(Virtual Private Network)を使えば良い。
自宅のVPN対応ルーターで、やろうと試みたんだけど・・・
全然上手くいかない・・・って事で、有料のVPNサービスを利用してみました。
VPNサービスといえばインターリンクのセカイVPN。
月額1080円(税込)で、初期費用も無し。
最大60日間の無料期間も有りって事でお試しです。
※2018年4月 追記
動画配信サービス会社では、
「セカイVPN」経由でのアクセスが制限されているようです。
「セカイVPN」経由で動画サービスが視聴できなくなっています。
世界VPNで制限が確認されている動画配信サービス
- Netflix
- DAZN
- Hulu(www.happyon.jp)
- AbemaTV
- WOWOWオンデマンド
- JCOMオンデマンド
- ShowTime
- Rakuten TV
- スカパーオンデマンド
上記のサービスは、現状「マイIP」では規制されていないようで、
海外で動画配信サービスを利用するなら、
「マイIP」を利用した方が良さそうですね。
いずれも無料トライアルが有りますので、試してみる価値はあるかと。
セカイVPNのマイIPの違い。通信速度の測定してみる。
インターリンクのVPNサービスは、マイIPとセカイVPNが有りました。
共有IPの「セカイVPN」よりは、
固定IPの「マイIP」の方が良いと思ってたんだけど、
どうやら「セカイVPN」の方が最適化されており、
通信速度も安定しているみたいね。
質問:中国など海外から接続した際、切断されてしまう、または速度が遅い方へ
答え:「セカイVPN」での接続をお試しください。
本サービスは共用IP型のVPNサービスで、PPTP・L2TP・OpenVPNの3つの通信方式に対応し、接続性を高めております。
また、日本・香港・アメリカ・ドイツにVPNサーバーを複数台設置し、海外のインターネット経路を最適化しております。
WindowsもMacも専用アプリの「VPNコネクトマネージャー」で簡単に接続できる。
プロトコルはPPTP、L2TP、openVPNが選べるけど、openVPNが一番良い感じ。
我が家は光回線なので、通常60~80Mbps出るのですが、
セカイVPN経由の場合、5Mbps~15Mbps。
予想以上に出てましたが・・・体感的に、ちょっと遅くなった感じは否めない。
セカイVPN経由でHulu、U-NEXT、AmazonPrimeビデオを視聴してみたが・・・。
これで、動画配信サービスも海外で視聴しまくれる・・・
って思って試して見ましたが、何故か上手いこと再生されませんでした。
Huluで動画選択画面まではスムーズに表示されるのに、動画再生で暗転したまま。
Amazonプライムビデオも、ページが応答しなくなる。
まともに視聴できたのは、U-NEXTくらい。
AWAも、何故か音楽が再生されませんでした。
回線速度は、動画視聴には問題無いレベルのハズなのに・・・
ウェブ検索も、もっさりしてる感じくらいで、普通に使えるので、
回線速度以外の何かが邪魔している様な気がしてならない。
接続先も色々変えてみたが、やっぱり上手いこと再生されませんでした。
私が検証した結果は、動画視聴はオススメできないレベルかな。
もちろん、PC環境にもよるのかもしれないけどね。
セカイVPNの注意点。離れたサーバーを経由するという事。
有料のVPNサービスということで、セキュリティは安心という話ですが、
私はVPNサーバーに接続した途端、グーグル、マイクロソフトから警告の嵐。
不正なログインを検知しました・・・ってメール。超焦りました。
韓国のVPNに繋いだら、ホントヤバかったです。
バックグラウンドで起動していたメーラーが、自分のアカウントにアクセスしたんだろうね。
セキュリティは大丈夫とはわかっているものの、一気に不安になりました。
アカウントにアクセスする系のアプリは、終了しておいた方が無難です。
また、国内で国内VPNにアクセスした時よりも、
海外から国内VPNを利用した時の方が、不安定に感じました。
海外の通信環境も影響してくるだろうし、距離的なモノもあるのかな?
国内で快適だから、海外でも快適とは限らないね。
セカイVPN、マイIPには最大60日間の無料トライアルが有る。
海外から日本のサービスを利用するなら、セカイVPNは便利なサービスです。
グローバルな時代、様々なWEBサービスでアクセス制限が有ります。
海外から見れないWEBサイトも多いのが現実。一つの方法として知っておきましょう。
セカイVPNの評判は悪く無いのですが、
私のように回線の不安定さを感じる人も居るハズ。
自分の環境で上手く動作するか?
満足行くレベルなのか?は試すしか無いと思います。
無料トライアル期間も最大60日間と良心的なので、
気になるなら試した方が早い。
「セカイVPN」は、動画配信サービスでブロックされるのも確認しております。
公式に確認したところ、固定IPの「マイIP」なら接続できるという話。
動画配信サービスで利用するなら「マイIP」を利用した方が良いかと。
こちらも60日間無料で試せますので、是非活用してみてください。
→どこからでもグローバル固定IPアドレスを利用できるサービス
実際、私は無料期間中に解約しましたが、ホント完全無料でした。
解約方法も簡単で、解約しづらい仕組みも有りません。
WEB上から、サクっと解約できとります。
セカイVPNは、日本のサーバーだけでなく、
アメリカ、香港、ドイツ、韓国のサーバーにも接続可能なんで、
日本から海外のサービスを利用することも可能となります。
本国アメリカのHuluや、Netflixも利用できるようになる・・・
けど回線速度次第ですね。私は試してません。
Hulu視聴ですが、最初にセカイVPNでつないだあと、たしかに真っ黒画面でうんともすんとも言わなくなるのですが、その後VPNを切ると普通に再生されました。こちら北米ですが、また私の環境だけかもですが、最初のチェックをVPNでかいくぐれば、その後はVPNいらずでOK、という感じでした。
ご参考まで。
認証のみ世界VPNでOKなのですかね。いずれにせよ貴重な情報ありがとうございます!
情報ありがとうございます、Pittsburgh 在住です。
常時世界VPN経由ではHuluの視聴やNHKオンデマンドは頻繁にフリーズするためぜんぜん使えないとあきらめていたのですが、この方法だと何の問題もなく視聴できます。
いやー、こんな有益な情報は久しぶりです。心からお礼申し上げます。
最初の認証のみVPNでクリアすれば、
あとは現地の回線で視聴できる場合が多いみたいですね。
無事、視聴できたようで良かったです!