【2023年】MLBメジャーリーグ中継が視聴できる動画配信サービスまとめ

MLBのLIVE中継サービス

大谷翔平選手が恐ろしいほど活躍しているメジャーリーグ。
大谷選手が活躍するほどに、日本人も興味を持つわけで、
日本からメジャーリーグ中継が見れる動画配信サービスも増えています。

BS、CSの衛生放送だけでなく、インターネット配信するOTTも増加中。
どこでもスマホだけで、エンゼルス戦の生中継見逃し配信が見れるって、ホント便利な時代になったものですね。

というわけで、日本からMLB中継を見る方法まとめておきます。

MLB動画配信サービス一覧

2023年、日本でメジャーリーグが視聴できるサービスは、
Hulu、ABEMA、J SPORTS、SPOTV NOW(旧 SPOZONE)、NHK-BS・・・
あとは、アメリカ本家のMLB.TVです。

MLB中継サービス比較

 HuluABEMA
プレミアム
J SPORTS
(スカパー)
SPOTV NOWMLB.TV
配信方法OTT
(WEB)
OTT
(WEB)
衛星放送
(BS、CS)
OTT
(WEB)
OTT
(WEB)
月額料金1,026円960円2,515円
+429円

スカパー基本料
1,300円24.99米ドル
(全チーム)
無料期間2週間14日間
年額料金9,900円149.99米ドル
(全チーム)
中継試合数主に日本人選手
324試合
主に日本人選手
324試合
※234試合無料
主に日本人選手
1日1~3試合
主に日本人選手
1日最大8試合
MLB全試合
対応端末テレビ
スマホ
タブレット
パソコン
Apple TV
Android TV
Fire TV
Fireタブレット
Chromecast
Blu-rayプレーヤー
PlayStation 4/5
テレビ
スマホ
タブレット
パソコン
Apple TV
Android TV
Fire TV
Fireタブレット
Chromecast
テレビ
※B-CAS必要
スマホ
タブレット
パソコン
テレビ
スマホ
タブレット
パソコン
Apple TV
Android TV
Fire TV
Fireタブレット
Chromecast
ゲーム機
見逃し配信
録画××××
同時視聴××
MLB以外
コンテンツ
他ジャンル
約100,000本
他ジャンル
約30,000本
スポーツ全般女子スポーツ
プレミアリーグ
(サッカー)

テレビのアンテナ(B-CASカード)で視聴できるサービスがJ SPORTS(スカパー)であり、
インターネット(OTT)で視聴できるサービスが、Hulu、ABEMA、SPOTV NOW、MLB.TVとなります。
※OTT(オーバー・ザ・トップ)= インターネット経由の配信

スマホでも見れて、お手軽なのがインターネット配信のサービス。
2023年は、HuluABEMA圧倒的に格安でありMLBの見逃し配信にも対応。
いずれも無料トライアル期間まで有ります。

ちなみに、2023年度は、DAZNでMLB配信はありません
DAZNは日本のプロ野球に特化しており、広島カープを除く11球団主催試合が見放題。

【2023年】プロ野球のネット中継が見放題!おすすめ動画配信サービスまとめ

近年では海外コンテンツは減少、DAZNが所持する放映権も減ってます。

【DAZNの評判】スポーツライブ見放題「ダゾーン」のメリット・デメリット

MLBおすすめ動画配信サービス

Hulu

Huluのメリット
  • MLB1日最大2試合シーズン中324試合配信
  • 月額1,026円と格安
  • 映画、ドラマ、アニメ、バラエティ等も見放題
  • 読売ジャイアンツ主催の試合も配信
  • 日本テレビ運営、日テレ番組も独占配信
  • 配信システムが安定しており画質も綺麗
  • 対応端末が豊富
  • 2週間の無料トライアルが有る
Huluのデメリット
  • MLBは日本人選手メインでの配信
  • 複数ユーザーでの同時視聴が不可能

2022年度より、HuluでMLBの試合が視聴できるようになりました。
1日最大2試合、324試合をライブ中継、見逃し配信にも対応しています。

日本人選手の試合配信がメインなのは他社と変わりませんが、
ゲレーロJr.、ペレス、タティスといった、超大物メジャーリーガーが出場する試合も中継予定となっています。

Huluは、スポーツ特化のサービスでは無いのも素晴らしいところ。
映画、ドラマ、バラエティ番組・・・MLB以外の動画も約100,000本が見放題
動画配信サービスでも老舗であり、対応端末の豊富さ、システムの安定性でも抜きんでています。

Huluの評判レビュー。使い続けて気づいたメリット・デメリット。

日本テレビの買収により、日テレ番組も増えまくってるし、
読売ジャイアンツ試合もライブ視聴可能。MLBを抜きにしても価値あるサービス。
2週間の無料トライアルも有るので、とりあえず試して判断しても良いかと。

MLBが見放題! Hulu2週間無料トライアル

ABEMAプレミアム

ABEMAプレミアムのメリット
  • MLBは日本人選手所属チーム全324試合配信
  • ABEMAプレミアムは月額960円と格安
  • 映画、ドラマ、アニメ、バラエティ等も見放題
  • 配信システム優れており画質も綺麗
  • 対応端末が豊富
  • 同時視聴2台まで可能
  • 14日間の無料トライアルが有る
  • 無料会員ベーシックでもMLB234試合が視聴可能
ABEMAプレミアムのデメリット
  • MLBは日本人選手メインでの配信
  • Huluに比べるとMLB以外の見放題コンテンツが弱い

2021年より、メジャーリーグ放送にABEMAが参入。
2022年度では、レギュラーシーズン公式戦を完全生中継。
324試合のうち234試合無料のABEMAベーシックでも視聴可能です。

月額960円ABEMAプレミアムに登録することにより、全324試合(早朝戦90試合)も視聴可能へ。
ライブ中継だけでなく見逃し配信も視聴可能ダウンロード機能も使えるようになります。

【ABEMA(AbemaTV)の評判】ABEMAプレミアムのメリット・デメリット、無料会員との違い

ABEMAは、VODサービスとしても国内トップクラスのスペック。
対応端末も豊富であり、スマホ、タブレットだけでなく、テレビ視聴にも様々な端末に対応。
追っかけ再生やハイライト機能、コメント機能も有り、皆で声援を送って参加できるってのは他に無い強み。

再生システムも優れており、中継視聴のストレスがABEMAには無い。さすがサイバーエージェントです。
14日間の無料トライアルも有り、遡って大谷選手も見まくれますので。

MLBが見放題!ABEMAプレミアム14日間無料トライアル

J SPORTS(スカパー!)

J SPORTSのメリット
  • 衛星放送なのでインターネット環境が不要
  • 日本のプロ野球も一部視聴可能
  • 録画可能
J SPORTSのデメリット
  • 月額料金2,944円(基本料429円+2,515円)と高額
  • CS放送の受信環境(アンテナ)が必要
  • MLBは日本人選手メインでの配信
  • 野球以外のコンテンツが無い
  • テレビ以外では視聴不可能

スカパー等の衛星放送契約で視聴できる「J SPORTS」は、
野球だけじゃなく、スポーツ全般を視聴できる有料チャンネル

ラグビー、サイクロロードレース、モータースポーツ、フィギュアスケート、
サッカー、バドミントン、バスケットボール、スキー、WWE・・・

野球好きには、日本のプロ野球も視聴できるのも嬉しい。
J SPORTSならではの専用コンテンツも多く、
例えばメジャーリーグでは「MLBイッキ見!」という番組も有る。

難点は、メジャーリーグ特化と考えると弱い。
中継される試合も、日本人の先発投手となる試合がメインであり、
メジャーリーグの中継試合数は少なく、日本人選手の試合も多いとは言えません。

また、有料チャンネルでの放送なので、
VODのような見逃し機能も有りません。その代わり録画は可能です。

ちなみに、J SPORTSには、WEB配信の「J SPORTSオンデマンド」も有りますが、
JSPORTSのメジャーリーグ中継は、オンデマンド未対応であり、
衛生放送(スカパー、J:COM)でしか視聴できません

メジャーリーグ中継、オリックス主催試合、楽天主催試合は、J SPORTSオンデマンド「野球パック」及び「総合パック」での配信はございません
ご視聴いただくには、スカパー!、J:COM等の放送サービスへのご加入が必要となります。

メジャーリーグベースボール | 野球 | J SPORTS【公式】

Amazon Prive Videoチャンネルの「J SPORTS(月額2,178円)」もありますが、
プライムビデオチャンネルの配信内容も異なり、MLB配信は未対応なので気を付けて。

Amazon.co.jp: J SPORTS ライブ配信番組表: Prime Video

敢えてAmazon経由で、チャンネル契約するメリットは薄いのです。
Amazonで優れているのは、Amazonプライムビデオです。

【Amazonプライムビデオの評判】コスパ最高アマゾン見放題サービスのメリット・デメリット

ちなみに、J SPORTSは、スカパーではなく「J:COM」という選択肢も有りますが、
月額料金も高く、対象エリア制限、回線工事費用も必要なので・・・
既にJ:COMユーザーで無ければ、スカパー以外を選ぶ理由も有りません。
スカバーの方が圧倒的に安く、初月無料キャンペーンもやってますので。

【スカパー!J SPORTS】加入月0円キャンペーン

SPOTV NOW

SPOTV NOWのメリット
  • MLBは日本人選手を中心に1日最大8試合配信
  • サッカープレミアリーグ全試合配信
  • 女子トップリーグ独占配信
SPOTV NOWのデメリット
  • 月額料金1,300円と割高
  • 対応端末が少ない
  • MLBは日本人選手メインでの配信
  • MLBとWAP以外のコンテンツが無い

2020年に株式会社LIVE SPORTS MEDIAがスタートした、
スポーツ特化の動画配信サービス「SPOTV NOW(旧 SPOZONE)」。
月額1,300円年間9,900円でメジャーリーグ中継が視聴可能、見逃し配信も行っています。

2020年に旧SPOZONEサービス開始でメジャーリーグを配信スタート。
2021年、2022年と引き続きメジャーリーグ特化の配信サービスとなっています。
※2020年は、韓国プロ野球(KBO)も配信していました。

2022/23シーズンよりプレミアリーグ(イングランド1部)の全試合配信も開始。
また、他には無い女子スポーツを独占配信しています。
日本女子ソフトボール、なでしこリーグ、ホッケーリーグ、日本女子フットサルリーグ、Wリーグといった、
WAP(Woman Athletes Projact)コンテンツに興味が有るならといったところ。

SPOTV NOW最大の難点は、Amazon Fire TV、Apple TV、Chromecastといった、
テレビ視聴端末に一切対応していないこと。
主たる配信コンテンツがアメリカMLBしか無いこと。
MLBも全試合中継というわけではなく、日本人選手が所属するチームのみの配信
1日あたり最大8試合放送となっています。

基本的にスマホアプリでしか視聴できないわけで、
同じくWEB配信のHuluやABEMAに比べると、対応端末が圧倒的に少ないのです。

以前は、無料で視聴で1部試合も視聴可能でしたが、
現在は、有料会員でないと試合中継は一切見れません。
会員登録をしないと、放送スケジュールも確認できない・・・だったらABEMAを選ぶかな。

MLB.TV

MLB.TVのメリット
  • MLB全試合を視聴できる唯一のサービス
  • 見逃し配信も視聴可能
  • 対応端末が豊富
MLB.TVのデメリット
  • 月額24.99ドル(年間149.99ドル)と高額
  • 日本語未対応、WEBサイトも解説も全て英語
  • MLBコンテンツ以外無し
  • 海外サイトの為、映像の乱れや遅延(ラグ)が有る
  • YouTubeにて一部無料配信有り

MLB公式の中継サービス「MLB.TV」。
本国アメリカ、完全英語のサイトですが、日本から視聴可能で日本在住でも契約可能となっています。

月額24.99ドルですが、年間契約で割引が効き年間149.99ドル
1チームだけに絞って視聴するなら年間129.99ドルと更に割引も効きます。

MLBの全試合が視聴可能対応端末も豊富です。

ただ、英語圏のサービスなので、サービス内容は完全に英語。
最低限の英語スキルは必要であり、音声解説も英語、もちろん申込みページも英語です。
カスタマー対応もアメリカン対応となりますので、自己責任にてご利用ください。

やはり、日本語で解説してくれないと楽しさは半減しますので・・・
日本人選手が活躍しないチームで、応援したいチームが有るなら。
日本のサービスでは、日本人選手が関わる試合しか放送されませんから。

MLB.TVには、無料トライアルは有りませんが、
YouTubeにて無料で一部試合をライブ中継、見逃し配信もしております。

 MLB – YouTube

NHK-BS1

2021-07-19_11h12_01

NHK受信料(地上契約+衛星契約)の月額料2,170円を払っているなら、
NHK-BS1でメジャーリーグの試合が見れる可能性も有ります。

NHK-BS1は、ニュースやスポーツ中継中心の番組。
NHK受信料って見れるなら払わないといけないわけで、見れるなら活用した方が良い。
メジャーリーグは・・・たまに中継する程度ですけど。
※稀にNHK総合(地上波)での中継放送も有ります。

ちなみに、NHK-BS1は、101が放送メインであり、
102がサブチャンネル。マルチ編成の場合は画質が悪くなります。
101はHD画質(1080i)ですけど、102に引き継ぐ場合はSD画質(480i)となります。

動画の画質と解像度「SD、HD、フルHD、4K UHD、8K、480p、720p、1080p、HDR、Dolby Vison」の意味と違い

BSデジタル放送だけど、あんまり画質は綺麗じゃないのはこの理由です。

MLB年間スケジュールと試合数

MLB中継で、よく使われる「試合数」という言葉。
この試合数は、4月頭~9月下旬レギュラーシーズンの試合数となります。

春から秋がメインシーズンであり、
日本のプロ野球同様、冬はオフシーズンとなります。

MLB年間スケジュール

 イベント
1月
2月スプリングトレーニング(春季キャンプ)
3月オープン戦(カクタスリーグ、グレープフルーツリーグ)
4月レギュラーシーズン開幕(各チーム162試合)
※通常4月頭~9月末まで
5月
6月ドラフト(6月 or 7月)
7月オールスターゲーム
(レッドカーペット、ホームランダービー)
8月
9月レギュラーシーズン終了
→プレーオフ開幕(ポストシーズン)
10月ワイルドカードゲーム
ディビジョンシリーズ(地区優勝争い)
リーグチャンピオンシップシリーズ(リーグ優勝争い)
ワールドシリーズ(王座争い)
11月オフシーズン(ストーブリーグ)へ
※ストーブリーグ:契約更新、移籍等の話題
12月ウインターミーティング
(全チーム運営関係者の集まり)

2013年~2022年のレギュラーシーズンでは、全30球団が、各チーム162試合を行うわけで、
その内訳は、同じ地区4チームと19試合対戦→76試合
他の地区10チームと6~7試合対戦→合計66試合、インターリーグ(交流戦)が20試合となってます。

メジャーリーグに限った話では有りませんが、1年通して試合が中継されるわけではなく
勝ち残らなければ試合数は少なくなり、面白みも半減していきます。
スポーツ配信サービスの契約では、年間プランが得というわけでは無いということです。

MLBチームの地区と所属日本人選手

日本のMLB中継する動画サービスでは、
日本人選手、大谷選手日本人先発投手の中継が主となっています。

アメリカのメジャーリーグは、
ナショナルリーグ(ナ・リーグ)とアメリカンリーグ(ア・リーグ)の2リーグ制。
全30球団(アメリカ29チーム、カナダ1チーム)も有り、
所属地区により対戦カードも異なるわけで、日本人選手が多いア・リーグの放送が多いです。

というわけで、所属する日本人選手とその地区をまとめておきました。

ア・リーグ 日本人選手

 アメリカンリーグ地区日本人選手
1タンパベイ・レイズ東地区
2ニューヨーク・ヤンキース東地区
3トロント・ブルージェイズ東地区菊池雄星
4ボルティモア・オリオールズ東地区
5ボストン・レッドソックス東地区吉田正尚
6ミネソタ・ツインズ中地区前田健太
7シカゴ・ホワイトソックス中地区
8クリーブランド・インディアンス中地区
9カンザスシティ・ロイヤルズ中地区
10デトロイト・タイガース中地区
11オークランド・アスレチックス西地区藤浪晋太郎
12ヒューストン・アストロズ西地区
13シアトル・マリナーズ西地区
14ロサンゼルス・エンゼルス西地区大谷翔平
15テキサス・レンジャーズ西地区

ナ・リーグ 日本人選手

 ナショナルリーグ地区日本人選手
1アトランタ・ブレーブス東地区
2マイアミ・マーリンズ東地区
3フィラデルフィア・フィリーズ東地区
4ニューヨーク・メッツ東地区千賀滉大
5ワシントン・ナショナルズ東地区
6シカゴ・カブス中地区鈴木誠也
7セントルイス・カージナルス中地区
8シンシナティ・レッズ中地区
9ミルウォーキー・ブルワーズ中地区
10ピッツバーグ・パイレーツ中地区
11ロサンゼルス・ドジャース西地区
12サンディエゴ・パドレス西地区ダルビッシュ有
13サンフランシスコ・ジャイアンツ西地区
14コロラド・ロッキーズ西地区
15アリゾナ・ダイヤモンドバックス西地区

2022年度は、新たに鈴木誠也選手がカブスでMLBへ挑戦。
菊池雄星選手が新天地ブルージェイズへ。
2023年は、藤浪晋太郎選手がアスレチックス、千賀滉大選手がメッツでMLBへ挑戦。
日本人選手が活躍することにより、日本でのMLB配信も増えてるのでした。

MLB動画配信サービスまとめ

DAZNではメジャーリーグが見れなくなりましたが、代わりにABEMAが参入したのは驚き。
2022年度は、Huluでも視聴可能となり、
日本からのメジャーリーグ視聴もお手軽になっています。

自宅にインターネット環境が有るなら、HuluかABEMAの二択ですね。
ドラマに映画にアニメだけでなく、メジャーリーグまでも見放題。
いずれも無料トライアルが有るので、試してから判断しても遅くは無いかなと。

【Hulu】2週間無料トライアル

【ABEMAプレミアム】14日間無料トライアル

従来の衛星放送とは違い、設備投資が不要ってのも大きい。
契約リスクが無いわけで、見なくなったらすぐ解約できるってのも良いですね。

日本のプロ野球は、また別の動画配信サービス。
日本のプロ野球(NPB)中継は「DAZN」が強いですが、
過去の動画、大谷選手の日ハム時代の動画なら「パ・リーグTV」ですね。

【2023年】プロ野球のネット中継が見放題!おすすめ動画配信サービスまとめ

大谷選手の中継だけでも価値ありますね。ホント。
日本初よりMLB初を狙う勢い。野球に興味の無い人でも熱狂させる。
かくいう私は、サッカー派なんですけど、大谷選手は別格。
スーパースターって見てるだけで興奮しますよね。

日本の選手が活躍すればするほどに、
メジャーリーグも格安に見れるようになるわけで、ホント素晴らしい。
今年度も活躍を楽しみにしているのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA