日本が誇るべきコンテンツといえば、アニメーション作品。
アニメ特化の動画配信サービスだけでなく、
Hulu、U-NEXT、Netflix、Amazonプライムビデオ・・・
大手動画配信サービスでも、アニメ動画数が非常に増えています。
いったい、どこの動画配信サービスが、アニメに強いのか?
アニメ動画数に絞って、比較してみました。
昨今では、Anitubeの閉鎖も話題となりましたが・・・
海賊版サイトって利用する危険性だけでなく、無料ゆえに使い勝手も悪い。
専門の動画配信サービスなら、快適に視聴もできますから。
意外と月額料金も格安なので・・・オススメ順にまとめておきます。
※2020年1月時点での、アニメ作品の動画数比較となります。
配信コンテンツは日々変化しておりますので、参考までに。
正確な数値を知りたい方は、各サービスにて各自ご確認下さいませ。
もくじ
U-NEXT
国内最大級の動画配信サービス「U-NEXT」。
見放題プランで視聴できる、アニメ動画数も国内最大級となってます。
主要6社と比較しても、アニメ動画数は圧倒的な数値。※2019年12月時点
※参考→動画配信サービス・U-NEXTが「アニメ見放題作品数No.1」を獲得 | U-NEXT コーポレート
全てのアニメ動画数は、全部で3,991件。
U-NEXTの月額料金は1,990円+税と、他社サービスに比べ高めですが、
動画、漫画に使えるポイントが、毎月1,200円分も貰えます。
動画数だけでなく、サービスの質を考えると悪く無いかと。
アニメを視聴するにも、ダウンロード視聴可能で、対応端末も豊富。
最大4台までの同時視聴も可能、雑誌読み放題、アダルトも見放題・・・
→アダルト動画の見放題サービスを比較。成人男性にオススメのVODランキング。
新作アニメ映画、新作アニメにも強いのもU-NEXTの特徴。
ポイントも新作映画、新作アニメだけでなく、新作漫画にも使えるし、
電子書籍も42万冊以上のライナップ。
アニメ化作品は無料キャンペーンとか、割引キャンペーンもやってたりするので、
アニメ好きには、いろいろとお得だと思います。
→U-NEXTでマンガも読み放題、無料の漫画と電子書籍サービスの活用方法
dアニメストア
アニメ特化の動画配信サービスと言えば「dアニメストア」。
アニメ専門の見放題サービスだけあって、その作品数はダントツ。
アニメ数は、あいうえお順で絞り込みできるので・・・
あいうえお順にカウントしてみました。
dアニメストア 見放題作品数
頭文字 | 作品数 | – | 作品数 | – | 作品数 |
---|---|---|---|---|---|
あ | 241 | た | 128 | ま | 137 |
い | 81 | ち | 70 | み | 70 |
う | 79 | つ | 29 | む | 21 |
え | 59 | て | 114 | め | 28 |
お | 135 | と | 144 | も | 32 |
か | 200 | な | 100 | や | 30 |
き | 210 | に | 37 | ゆ | 51 |
く | 76 | ぬ | 1 | よ | 32 |
け | 60 | ね | 32 | ら | 54 |
こ | 133 | の | 28 | り | 27 |
さ | 120 | は | 249 | る | 42 |
し | 216 | ひ | 124 | れ | 33 |
す | 103 | ふ | 257 | ろ | 31 |
せ | 109 | へ | 43 | わ | 56 |
そ | 58 | ほ | 92 | を | 0 |
– | – | – | – | 合計 | 3972 |
2020年6月現在では、動画数も更に増えており、
見放題作品は全部で3,972件。
dアニメストアには、有料レンタル作品も有りますが、
こちらは、上記の動画数には含まれず、別カウント。
有料レンタル作品は、劇場版アニメ作品が多く、
全部で70作品となってました。
アニメ作品だけ見たいなら、dアニメストアは間違いないです。
現在放送中の最新アニメも多く、曜日毎にまとめられていて分かりやすいし、
他には無いマイナーアニメも埋もれています。
アニメ以外は視聴できませんが、それでも月額440円は最強。
スマホアプリでのダウンロード視聴も可能にもなってます。
→アニメ動画が見放題。dアニメストアのメリット・デメリット。
dアニメストアの難点は、対応端末の少なさ、
スマホ、タブレット、PCがメイン端末となり、
テレビでの視聴となると、
Fire TV、Android TV、Chromecast、dTVターミナル・・・となるので、
自宅の大画面テレビで見たい人は、対応端末にも気を付ける必要が有ります。
アニメ放題
ドコモ系の「dアニメストア」に対して、
ソフトバンク系の「アニメ放題」。
月額440円と同じであり、こちらもソフトバンク利用者以外も契約可能となってます。
作品数は約3,000タイトルと、dアニメストアに比べ劣るものの、
dアニメストアには無い、定番の子供向けアニメも揃えてあります。
※dアニメストアの場合、子供向けアニメは「dTV」にて配信されているので有りません。
アンパンマンとか、名探偵コナンとか・・・定番のキッズ作品です。
最新の見逃しアニメは、「アニメ放題」も「dアニメストア」も大して変わらず、
アプリUIも似ており、ダウンロード視聴も可能。
「アニメ放題」も1ヶ月無料トライアルが有るので・・・
とりあえず、使った事無いなら試してみた方が早いかと。
ちなみに、au系の「auアニメパス」は、2016年にサービス終了となっています。
Amazonプライムビデオ
コスパ最強の動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」。
年会費4,900円(月額換算409円)という最安の料金で、
アニメも豊富に視聴可能です。
プライム会員特典で見放題となっている動画は716作品。
最新アニメの見逃し配信だけでなく、
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、妖怪ウォッチ・・・
特に、子供向けアニメに強いイメージ。
Amazon制作のオリジナルアニメもあり、クレヨンしんちゃん外伝も視聴可能です。
→Amazonプライムビデオ限定配信のオリジナル作品まとめ。
Amazonプライム会員特典でオマケで視聴できるには十分過ぎる内容。
動画配信サービスとしては、ちょっと物足り無いですが、
Amazonユーザーなら、簡単に元も取れるから。
→Amazonユーザーの私が感じるAmazonプライム・ビデオのメリット・デメリット。
Hulu
定番の見放題サービスといえば「Hulu」。
TVアニメ作品、アニメ映画作品も全て見放題となっています。
Huluでは、作品数の抽出ができないので・・・手動でカウントしてみました。
誤差あったらすいません。
TVアニメシリーズ作品は、全部で595作品。
アニメ映画作品は、全部で146作品でした。
動画数だけでみると、意外と少なく感じますが、
新作の見逃し配信タイトルも非常に多く、
日本テレビ系アニメ作品にも強いです。
コナン、ルパン、シティーハンター、アンパンマン、タツノコアニメ・・・
まぁ、Huluといえば海外ドラマがやっぱり強いですけど。
→Huluを契約し続けて気付いた。本当のメリット、デメリット。
ダウンロード視聴が不可能だったHuluも、
今ではダウンロード対応になってますので。
dTV
月額500円という破格のサービス「dTV」にも、アニメ作品は有ります。
アニメ専門の「dアニメストア」に比べると断然少ないですが、
それでも、まぁまぁ有りました。
TVアニメで359件。
アニメ映画で292件。
そのうち109件がレンタル作品でしたので・・・
実際、見放題視聴できる作品は、535作品といったところでしょうか。
アニメのラインナップを見てみると、定番のキッズ向け作品が多いですね。
他社見放題アニメとラインナップは、被ってる作品が多いですが、
最低限アニメを見るなら、dTVだけでも楽しめそう。
両方契約しても月額1000円未満ですから。
Netflix
Huluと同じく、世界の動画配信サービス「Netflix」。
Netflixの動画は全て見放題ですが、
アニメの動画数はというと・・・それほど多くは有りません。
Netflixもアニメ作品を抽出できないので、手動でカウントしました。
TVアニメ作品は、全部で387件。
劇場版アニメ作品は、全部で187件。
Netflixは、アニメの動画数こそ少ないですが、
オリジナルアニメ、独占配信タイトルが有るので、比べられない点も多い。
Netflixは、オリジナルアニメの制作にも力を入れており、
デビルマン、B:the Beginning、A.I.C.O. -Incarnation-、BLAME!、
アグレッシブ烈子、ソードガイ 装刀凱、LOST SONG、悪魔城ドラキュラ・・・
他の動画配信サービスでは視聴不可能となってます。
今後は、バキ、聖闘士星矢・・・有名作品も登場予定となってます。
→Netflix限定の日本オリジナル作品。国内ドラマ作品とオリジナルアニメ。
Netflixは、アニメに限らずオリジナル作品だらけですからね。
→Netflix限定オリジナル作品まとめ。オススメのNetflix独占コンテンツ。
動画配信サービスとしての完成度も高く、
アプリの安定性、ダウンロード、画質もキレイ。
4Kテレビで見るなら、同じアニメでもNetflixが一番綺麗に見れたりする。
バンダイチャンネル
元祖アニメ見放題の動画配信サービスといえば「バンダイチャンネル」。
dアニメ同様に、アニメ特化型の動画配信サービスです。
動画数4,203作品、そのうち1,877作品が見放題となってます。※2020年1月現在
実際のところ、ウルトラマンや、ゴジラとか、
アニメ以外の作品も見放題となってますので、
純粋にアニメだけってわけでは有りません。
アニメ数で比べちゃうと、少ないような気がしますが、
dアニメに無いような動画も有り、
バンダイビジュアル、のガンダムシリーズや、
同じくロボット系サンライズアニメ作品にも強いです。
バンダイチャンネルの難点は、月額1080円の料金と・・・
他社動画配信サービスに比べると、システム的なところも弱いです。
Fire TVに未対応、ダウンロード不可能、オープニングスキップ機能無し・・・
アニメって1本あたりの時間が短いから、
オープニング&エンドロールを飛ばす機能って、意外と重要なんすよね。
ビデオマーケット
国内の大手動画配信サービス「ビデオマーケット」
アニメの作品数は4,452作品と非常に多いのですが・・・
そのほとんどが有料レンタル作品。
見放題で視聴可能なのは、513作品・・・
しかもそのほとんどが、他では見ないようなマイナー作品ばかり。
見放題アニメを人気順に並べてみると・・・
まぁ、アニメでビデオマーケットはオススメしません。
ダウンロードも視聴不可能ですから。
ビデオマーケットで見放題するなら、韓流ドラマですね。
→韓流ドラマ、台湾・中国ドラマが見放題の動画配信サービスを徹底比較。
TELASA
auビデオパスから進化した動画配信サービス「TELASA」。
新作レンタル込みで月額562円+税という激安価格。
アニメの見放題数はというと・・・ちょっと微妙です。
アニメ・キッズジャンルで絞り込んで、全部で544作品。
上記の作品数には、
キッズ向け動画の仮面ライダーやNHKの子供向け番組も含むので・・・
実際のアニメ数は、もっと少ないですね。
TSUTAYA TV
レンタルビデオ界の巨匠TSUTAYAの動画配信サービス「TSUTAYA TV」。
アニメ動画数はというと・・・全部で2,874件。
そのうち見放題数は、225件となってます。
ほとんどがSD画質までの対応となってますね・・・
→動画の画質と解像度「SD、HD、フルHD、4K UHD、8K、480p、720p、1080p、HDR、Dolby Vison」の意味と違い
TSUTAYA TVは、動画配信サービスとしては、
作品数もシステムも、かなり微妙なので・・・
→TSUTAYA TV(TSUTAYA DISCAS)のメリット・デメリット。
アニメ作品を借りる場合は、
宅配レンタル専門の「TSUTAYA DISCAS」を利用した方が良いです。
DVD、Blu-rayを合計した作品数は8,000件以上です。
ちなみに、無料トライアルでは、
TSUTAYA TV、TSUTAYA DISCASが同時に試せます。
→宅配レンタルと動画配信ならTSUTAYA!30日間無料お試しキャンペーン実施中
併用プランも有るけど、TSUTAYA DISCASだけ利用するのが賢いかと。
Rakuten TV
楽天グループの動画配信サービス「Rakuten TV」
プレミアム見放題パックも登場しましたが、
これU-NEXTの見放題プランと一緒なので・・・
だったらU-NEXTを契約した方がメリットも多いです。
→Rakuten TV(旧 楽天SHOWTIME)とHuluの違いを徹底比較。メリット・デメリット。
動画数も調べてみましたが、やっぱりU-NEXTの見放題作品数と変わらず。
Rakuten TVには、アニメ専門プラン「特選アニメパック」も有りますが、
見放題作品数は181件のみ。
これで月額500円だから。
だったら、月額440円の「dアニメストア」を契約した方が・・・ね。
Paravi(パラビ)
2018年4月に新しく登場した動画配信サービス「Paravi」。
ドラマメインのコンテンツということで、
アニメ作品は非常に少ないです。
いちおう調べましたが、全部で52作品。
そのうち14作品がレンタル作品でした。
Paraviは、まだ開始したばかりの動画配信サービスなので・・・
色々と粗が目立ちます。今後に期待ですね。
→Paravi(パラビ)を契約して気づいたメリット・デメリット。
ニコニコ動画
見放題というわけでは有りませんが、
「ニコニコ動画」でアニメ見ていた過去の私。
コメントで参加できるのが、普通に視聴するよりも楽しいところですね。
快適に視聴するなら、プレミアム会員は必須。それでも画質は悪いですけど。
→ニコニコ動画プレミアム会員のメリット・デメリット。無料アカウントとの違い。
ちなみに、ニコニコ動画には、
「dアニメストア ニコニコ支店」も登場しましたが、
主な違いは、コメント機能が付いたくらいで、
dアニメストアより、作品数が大幅に少なくなっており、
ダウンロード視聴も不可能となってます。
月額料金も440円と一緒なので、
普通に視聴したいなら「dアニメストア」を推奨します。
dTVチャンネル
dTV、dアニメストアだけでなく、
番組見放題の「dTVチャンネル」も登場しています。
番組見放題という事で、他社動画配信サービスとは比べられないのですが、
アニメ専門番組が有りましたので、最後にオマケ。
アニメ専門番組は2番組。dアニマックス、ブーメラン。
キッズ向け番組は3番組。ニコロデオン、
ディズニージュニア ライト、プリプリ☆キッズステーション。
子供に動画を見せておくっという点では、
番組配信は良いのかもしれません。
ただ、dTVチャンネルは、まだまだ使い勝手が悪いので・・・
→dTVチャンネルのメリット・デメリット。dTVとの違いを比較。
普通に見放題するなら「dTV」、
アニメ専門なら「dアニメストア」を推奨します。
アニメが見放題の動画配信サービスまとめ
アニメ見放題の動画数で比較してみましたが、
アニメという趣味嗜好が強いもの、
子供向けなのか、大人向けなのか、
アニメだけでもジャンルは非常に豊富にあり、
動画配信サービスにより、そのラインナップも異なります。
アニメだけでなく、映画、ドラマ、バラエティ・・・
見放題となっているサービスばかり。
いずれの動画配信サービスでも、無料期間が有りますから。
→オススメの動画配信サービス(見放題)まとめ。大手VODの比較と特徴。
私自身、そこまでアニメ視聴する人間では有りませんでしたが、
見放題でついでに視聴できるなら・・・
という事で、アニメを見るようになった人間。
ホント馬鹿にできませんね。アニメーションクオリティー。
漫画よりも先にアニメを見ることも多くなりましたわー。
コメントを残す