auことKDDIと沖縄セルラーが、2012年5月に開始した「ビデオパス」。
au回線契約者限定の動画配信サービスでしたが、
2018年8月にキャリアフリー化。
2020年4月には、テレビ朝日とタッグを組み、
新しい動画配信サービス「TELASA(テラサ)」へとリニューアルしています。
ビデオパスから、TELASAで何が変わったのか?
テレビ朝日コンテンツを見るならコレしか無い。
ただ、ちょっとシステム的なところは相変わらずなんで・・・レビューします。
もくじ
TELASAのメリット
テレビ朝日の名作ドラマ、バラエティが見放題
TELASAの最大のメリットは、テレビ朝日で放送された番組が見放題ということ。
他社では、見れないテレビ朝日のドラマ、バラエティ、アニメ、特撮ヒーロー、
限定配信コンテンツだらけです。
最新ドラマの見逃し配信も有りますが、
なんだかんだで、テレ朝の名作ドラマが見れるってのが一番嬉しい。
テレビ朝日といえば、やっぱりサスペンス。
見放題のテレビ朝日ドラマ
- 相棒
- ドクターX
- ドクターY
- 緊急取調室
- 科捜研の女
- DOCTORS
- 遺留捜査
- ナサケの女
- サラリーマン金太郎
- 時効警察
- 特命係長 只野仁
- 黒革の手帳
- トリック
- 都市伝説の女
- BG~身辺警護人~
- 特捜9
- 警視庁・捜査一課帳
- おっさんずラブ
- 家政夫のミタゾノ
※2020年7月現在の見放題作品となります
相棒、ドクターX、平成ライダー・・・と、過去シリーズが全て見放題ってのは凄い。
特に「相棒」シリーズは、他社VODでも見かけたことがないので、
これだけでも契約する価値ありです。
テレビ朝日ドラマのディレクターズカット版が視聴できるのもTELASAだけ。
おっさんずラブとか、ドクターXとか、時効警察とか、
テレビでは放送されなかったシーン。2度目でも楽しめるわ。
テレビ朝日のバラエティ番組も見放題となっており、
ロンハー、テレビ千鳥、かりそめ天国、徹子の部屋・・・とか、
アニメでは、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、プリキュア・・・といった感じ。
テレビアニメだけでなく、映画シリーズも揃ってました。
月額618円で毎月550円分のコインも貰える
他社動画配信サービスが月額1,000円前後に対し、
TELASAの見放題プランは月額618円(税込)と格安。
他にも格安なサービスは有るけども、
TELASAは、見放題だけでなく、
毎月新作レンタルに使えるビデオコインも550コイン貰ええます。
1コイン=1円相当として使えるので550円相当。
毎月新作レンタル1本も視聴できるというわけです。
Fire TV Stick対応へ
TELASAは、スマホ、タブレット、PCと対応しており、
テレビでの視聴も、Apple TV、Chromecast、Amazon Fire TV Stickにも対応になりました。
→Amazon Fire TV Stick 4Kの進化と違い。歴代Fire TVシリーズの中で買うべき端末。
Chromecastはキャスト、Apple TVでもAirPlayに対応。
Apple TVでは、tvOSのTELASAアプリで直接起動することも可能です。
動画ダウンロード再生が可能
TELASAの見放題動画は、動画のダウンロードに対応しています。
保存する画質も4段階で選べるので、再生端末のストレージ容量も節約できる。
高画質でみたいならHD画質ですが、
スマホ画面サイズなら、高画質(SD画質)でも綺麗ですからね。
→動画の画質と解像度「SD、HD、フルHD、4K UHD、8K、480p、720p、1080p、HDR、Dolby Vison」の意味と違い
外出時に動画視聴をしたいなら、動画のダウンロード機能は必須。
データ容量が多い動画は、モバイル通信で視聴すれば、
一気にパケット容量制限に引っかかってしまいますからね。
事前にダウンロードしておけば、外出時にパケット容量を消耗することも無い。
VODにダウンロード機能は必須です。
→オフライン視聴(ダウンロード再生)可能な動画配信サービスまとめ。
TELASAのデメリット
見放題動画数が少なく、配信期限も短い
見放題プランで動画が見放題って言っても、
その動画数は、他社VODサービスに比べると圧倒的に少ないです。
テレビ朝日以外の動画・・・というよりも、
テレビ朝日ドラマ以外のコンテンツは微妙です。
映画、海外ドラマ、アニメ、バラエティ、音楽・・・期待しない方が良い。
2020年7月現在の見放題数を調べてみましたが、
テレビドラマは523件。
テレビドラマのうち海外ドラマは47件。
洋画は405件。
邦画は206件。
アニメ・キッズの見放題は510件。
音楽・お笑いは85件。
その他ジャンルは16件。
全部合わせても・・・3,000件も無いといったところでしょうか。
ビデオパス時代では約1万本あった見放題コンテンツも、
TELASAになって、視聴できる作品数も大幅に少なくなった気がします。
テレビ朝日コンテンツは増えたけど、他の番組は減少、
良くも悪くもテレビ朝日縛りのサービスになったんですね。
テレビ朝日のバラエティ番組数は少ないですが、過去のコンテンツも少ないです。
視聴期限も短く、配信から約2ヶ月くらいで見れなくなってます。
まもなく配信終了だらけ。基本的に見逃し配信程度と思った方が良い。
独占見放題を謳う見逃し配信ドラマも・・・
見放題で視聴できるのは、約2日間だけという。
ちょっと、他社に比べると・・・ケチくさいですね。
ビデオコイン非対象の作品が有り、レンタル動画も少ない
毎月550円相当のビデオコインが貰えるのですが、
ビデオコインで全ての動画が観れるわけでも有りません。
コイン利用不可能の作品も多く、例えばディズニー作品なんかもコイン利用不可。
iOSアプリ上ではレンタルもできないし、
ブラウザアプリから、サイトにアクセスして、
au IDでログインする手間も有る。
そもそもレンタル作品も多くないってのが有る。
2020年7月時点のレンタル作品は洋画1594件、邦画957件。
思ったようにコインも消化できないし、
ビデオコインの有効期限も翌月末日とスンゲー短い。
他社のレンタルポイントとは、ちょっと別物なのです。
→新作レンタルでオススメの動画配信サービス。映画レンタル料金、画質、対応端末の違い。
例えば、U-NEXTポイントならレンタル作品も豊富だし、
動画だけでなく、マンガや映画館料金にも使えるからね。
画質があまり良くない、HD画質作品も少ない
TELASAの画質は、HD画質(720p)まで対応しているのですが、
SD画質(480p)の動画も非常に多いです。
HD画質対応作品には「HD」の文字が付いているんですけども、
まぁ、ほとんど付いて無いんですよね。
映画もアニメも、ほぼHD未対応。
HD画質で絞り込んでみたところ、洋画は69件まで減少。
海外ドラマに至っては6件のみ。
テレビ朝日のコンテンツは、ほぼHD対応してましたけど。
ちなみに、HD画質といっても解像度1280×720(720p)であり、
フルHD(1080p)には未対応なので、
他社のHD画質に慣れていると・・・あれ?って思います。
→動画の画質と解像度「SD、HD、フルHD、4K UHD、8K、480p、720p、1080p、HDR、Dolby Vison」の意味と違い
自宅のテレビで視聴すると、ちょっと画質が粗さも感じます。
HD画質だよ・・・ね。
同時視聴が不可能、ダウンロードとの併用も不可能
TELASAは、複数端末での同時視聴には対応していません。
他で利用している端末が有るとエラーでます。
また、他端末でダウンロードをしている作品も、
他の端末では視聴できないっていう縛りも有りました。
まぁ、たしかにダウンロードのオフライン再生されたら、
同時視聴の確認はできませんけども、これはなかなか厳しいですね。
アプリの使い勝手が悪い
TELASAアプリが使いづらいくて、見たい動画が探しづらい。
スマホアプリメニューでも、
他のauサービスのメニューが大半という・・・
UIだけでなく、アプリの不具合も頻繁に遭遇。
タップしても反応しなかったり、ダウンロードできなかったり、
動画の音質も悪いっていうか、なんか音声が聞こえづらい気がががが・・・。
TELASAを利用開始する際も、ちょっと手続きが分かりづらかった。
TELASAには、au IDが必要であり、
無料トライアルでもau IDの登録が必要となります。
※au契約者以外もau IDの登録は可能です。
au IDは、メールアドレスと生年月日だけで登録できるんですけど・・・
TELASAの利用には、支払者情報も必要なので、
結局、姓名、住所、電話番号、クレジットカード情報も必要となる。
クレジットカードではアメックス、ダイナースも利用不可能ですからね。
TELASAと比較すべきサービス
TELASAと似たような価格帯のサービスはdTV。
ポイント付与が無い分、TELASAよりも見放題作品は断然多い。
dTVはドコモ運営なので、同じ携帯キャリアau運営という点でも似ています。
コンテンツで比較するとなると、同じく民放系VOD。
日本テレビのHulu。フジテレビのFOD。TBS&テレビ東京のParaviです。
FODは、雑誌も見放題も有り、TELASA同様にポイント付与が有る。
フジテレビの名作ドラマを見るなら、これしかないけどUIが微妙。
コンテンツもほぼフジテレビ作品しか無いからね。
→フジテレビ番組が見放題!FOD PREMIUMのメリット・デメリット
Paraviは、毎月レンタルに使えるチケット付与が有り。
サービス開始当初より、使い勝手は良くなってますが、
まだまだコンテンツが少ない。
→Paravi(パラビ)を契約して気づいたメリット・デメリット。
ただ、Hulu(日テレ)はワンランク上。
日テレコンテンツも豊富で、海外ドラマも国内最高峰。
コンテンツ数だけでなく、使い勝手の部分も素晴らしい。
ただ、毎月のポイント付与はありません。
→Huluを契約し続けて気付いた。本当のメリット、デメリット。
TELASAは、金額が格安でポイント付与が有る分、
実際の使い勝手は、ちょっと劣る気もしました。
TELASAまとめ
リニューアルしたばかりと有って、色々とツッコミどころは有りますが、
月額618円という値段と、
テレビ朝日の名作ドラマが見れるなら、まぁ悪く無いですね。
相棒の全シリーズが見放題ってだけで、価値は十分あるのかなと。
見たい動画を見尽くしたら、簡単に解約もできるし、
無料トライアルも有りますからね。
システム的な面では、大手VODサービスである、
U-NEXT、Netflix、Amazon Prive Video、Disney+と比べると、
ちょっと厳しい感じは否めないけども。
→動画配信サービスの特徴と比較まとめ。オススメの見放題VODと選び方。
結局のところ、見たい動画があるかどうか。
とりあえず、BG見たくて契約してみましたけども、
やっぱテレ朝のサスペンスドラマは面白いし「相棒」も間違いない。
右京さん全然見終われないわけで・・・今日も1日が終わったんだな。