3Dメガネの仕組みと種類。パッシブ方式とアクティブ方式の違い。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

3D対応テレビに対応する3Dメガネって、
パッシブ型とアクティブ型の2種類有ります。
この2つ、全然が値段も違うけど、中身も別物。

対応するメガネを間違えると、立体映像にならないから気をつけて。
3Dって言っても、その方法は色々有るのです。

IMG_3499

同じ3D対応テレビでも、パッシブ方式とアクティブ方式では、
見え方も異なりますので。
今回は、3Dの仕組み、見え方の違い、3Dメガネの互換性について。

3D映像の仕組み

3Dメガネの種類の前に、3Dに見える仕組み。
平面の映像を、どうやって立体的に見せているのか?

左目と右目で別々の映像を見せる事により、
脳みそを錯覚させ、立体的に見えている状態を造り上げているのです

よって、左目だけで見ても3D映像にはならないし、
両方の目に別々の映像を見せる事ができれば、メガネで有る必要も無い。

左目と右目で別々の映像を用意できれば、立体的に見せる事が可能。
それをメガネを使って、なんとか左右の目に別々の映像を見せているわけです。

3Dメガネの種類

アナグリフ方式(赤青メガネ)

元祖3Dメガネといえば、赤と青のメガネのアナグリフ方式。


3Dメガネ 3Dグラス レンズカラー(赤・青)

赤と青のフィルターで、左右で見える映像を変えて立体的に見せる方法。
赤いフィルムと青いフィルムが有れば、3Dメガネは作れてしまうので、
アナグリフ方式なら、安価に3D体験ができます。

一応カラー表現も可能なようですが、
左右の映像を色で制限しているので、色の表現が難しい。
というわけで、現在のテレビでは、この方法は使われてません。
赤い下敷きを使って、テスト勉強していた頃が懐かしい。

アクティブシャッター方式(フレームシーケンシャル方式)

アクティブ型と言われる、アクティブシャッター方式。
フレームシーケンシャル方式、液晶シャッター方式も、呼び名違えど同じ。

「アクティブシャッター方式=フレームシーケンシャル方式=液晶シャッター方式」


SONY 3Dメガネ(アクティブシャッター方式) TDG-BT500A

アクティブシャッター方式は、
左右のレンズが高速で開閉する事により、左右に異なる映像を見せる方法です。

KS001507

左目の映像を表示している時、右目のシャッターを閉じる。
右目の映像を表示している時は、左目のシャッターを閉じる。
左右のレンズで交互に映している。
超高速なんで、見ている人は分からない速さです。

テレビと同期して3Dメガネ側で、シャッター切替の仕組みが必要なので、
基本的には、そのテレビ専用の3Dメガネが必要。
3Dメガネとテレビを同期して開閉する必要がある為、
メガネ自体の値段も高くなるし、メガネ側にバッテリーも必要
3Dメガネ自体も必然と重くなる
左右片方ずつ映るので、目に見える画面が暗く感じ、左右の視野角も狭い
また、交互シャッターの都合、若干チラついて見える

アクティブシャッター方式のメリット・デメリット

  • 1920×1080で3D表示が可能 ※パッシブ方式は1920×540
  • 常に片方のレンズは塞がれている為、暗く感じる
  • 3Dメガネが高価
  • 3Dメガネが重い
  • 3Dメガネの充電も必要

アクティブシャッター方式の3Dメガネは、
メーカー正規品で無ければ見れない・・・と思っていましたが、
そういった訳でもないようデス。


ルートアール Bluetooth互換 アクティブシャッター方式 3Dメガネ ボタン電池 RV-3DGBT2B

レビューを見る限り、
ソニーや、パナソニックのアクティブ方式3Dテレビで、視れてるみたい。
私自身、比較したわけでも有りませんので、ご利用の際は自己責任で。

パッシブ方式(円偏光フィルター方式)

最近の3Dテレビで良く見かけるようになった、パッシブ方式。
「偏光板方式=偏光フィルター方式=パッシブ方式」


SONY 3Dメガネ(パッシブ方式) TDG-500P

私の家のテレビも買い換えたところ、パッシブ方式になってました。
家庭用の偏光方式(パッシブ方式)は、円偏光方式になるようですね。(謎)

KS001508

パッシブ方式とは、
走査線1ライン毎に、右目用・左目用の映像を交互に映し出し、
3Dメガネ側で、左右それぞれの映像をフィルター分離するって感じ。
赤青メガネと仕組みは似てる。

アクティブ方式のように、メガネ側でシャッターする必要も無く、
テレビと同期する必要もなく、バッテリーも必要も無いので、
パッシブ方式は、非常に軽量で安価です。

パッシブ方式のデメリットは、
1画面に左目用・右目用の映像が同時に映し出されている為、
フルHDの映像でも、解像度が半分になってしまう事

パッシブ方式のメリット・デメリット

  • 解像度が半減する
  • 3Dメガネが非常に安価
  • 3Dメガネが非常に軽い
  • テレビ価格もアクティブ方式に比べ安価

解像度半減って言っても、私には全然わかりません。全然綺麗です。
そんな事よりも安いから嬉しい。
パッシブ型のメガネってアクティブ型に比べると、本当に安いです。
家族分のメガネを揃えられます。
家族全員で3D映画を楽しめるっていうのは、本当に有り難い。
一緒に感動できます。パッシブ万歳です。

3Dメガネの互換性:メーカーによる違い

家庭用テレビのパッシブ型は、円偏光方式とどれも一緒。
だったら他社メーカーの3Dメガネでもイケるんじゃないか?
というわけで、試してみました。

左がパナソニックの3Dメガネ、右がソニーの3Dメガネです。

IMG_3498

実験した、我が家のテレビはソニーのBRAVIA X8500Bシリーズ。
対応のソニーパッシブ型のメガネは安いですが・・・


SONY 3Dメガネ(パッシブ方式) TDG-500P

Panasonicの偏光フィルム方式(パッシブ方式)3Dメガネは、更に安かった。
2個セットで1500円前後です。


パナソニック 偏光フィルム方式 3Dグラス 2個入り TY-EP3D20W

実際、3D映像の見比べをしてみましたが、違いは全然分かりませんでした。
強いて言う違いといえば、3Dメガネの重さ。
フレームが無い分、ソニー製の方が軽い・・・。

一方、アクティブシャッター方式は、
他社メーカーの3Dメガネは使うことが出来ません
アクティブシャッター方式は、
映像の動きと、メガネの動きを連動させる必要があるわけで、
各メーカーで規格も異なるので、そもそも連携ができないのです。

映画館の3Dメガネの違い

3Dメガネを購入で、真っ先に浮かぶのが、
映画館で持ち帰れる100円のメガネ。

映画館で持ち帰れるメガネは「ReaID」「MasterImage 3D」といった、
円偏光フィルター方式のメガネなので、
自宅の3Dテレビが、円偏光フィルター方式なら使える可能性が有ります。
イオンシネマ、コロナシネマワールド、
ユナイテッド・シネマ、TOHOシネマズ・・・
いずれも100円で買えるようになってます。

ただ、映画館の3Dの規格は多々有り、
映画館により採用している3Dシステムも異なります。
上述したように、アクティブシャッター方式のメガネは互換性が無く、
偏光式以外のメガネは、メガネ自体も高価なので、
映画館ではレンタルのみ、返却も必須となっています。

映画館の3D方式
  • RealD(リアルディー):円偏光方式
  • MasterImage 3D(マスターイメージ3D):円偏光方式
  • Technicolor 3D(テクニカラー3D):円偏光方式
  • Sony Digital Cinema 3D(ソニーデジタルシネマ3D):円偏光方式
  • XpanD(エクスパンド):アクティブシャッター方式
  • IMAX3D(アイマックス3D):直線偏光フィルター方式、アクティブシャッター方式
  • Dolby 3D(ドルビー3D):干渉フィルター方式(波長分光フィルター方式)
  • NESTRI 3D CINEMA SYSTEM(ネストリ3Dシネマシステム):アクティブシャッター方式

例えば、TOHOシネマズには、IMAX 3Dが有りますが、
通常の3Dメガネ(ReaID)では、IMAX 3Dで使えませんし、
「IMAXデジタル」と「IMAXレーザー」で、使える3Dメガネも異なります

※IMAX3D作品をご鑑賞の際には、IMAX専用の3Dメガネが必要です。
IMAXレーザー専用3Dメガネは、IMAXレーザー以外の上映スクリーンではご利用いただけません。
※IMAX/IMAXレーザー専用3Dメガネは、IMAX導入劇場でのみ販売しております。

私は不安なので・・・映画館のメガネは毎回100円払って買ってます。

3Dメガネは6歳以上推奨

子供用の3Dメガネは有りませんが、その理由について。
3Dメガネは子供へ悪影響が有る・・・可能性。
平衡感覚が無くなるとか、斜視になるとか、なんか怖い話です。

3D映像ってのは、上記で説明したように、
左右の目の認識のズレにより、2Dの映像を無理やり3Dにしている。
平面の映像を脳をだまし、立体的に見せている。脳みそが錯覚している・・・
それって大丈夫?ということ。
大人でも3D映画で酔ったりして苦手な人は多いし、
私自身も3D映像を見た後は疲労感を感じますからね。

ソニーの公式ページにも、6歳以上推奨と明記されております。

3D映像の視聴年齢は、およそ6歳以上を目安にしてください。6歳未満の子どもは、立体視機能が十分に発達しておらず、両目の間隔が大人に比べて狭いため、立体感を強く感じて疲れやすくなります。視聴時間など大人が注意して、30分から1時間ごとに休憩させましょう

X8500Bシリーズ 特長 : その他機能 | 液晶テレビ BRAVIA ブラビア | ソニー

立体視機能が十分に発達しておらず・・・なんか怖い表現です。
同様に3D立体視のVRゴーグルも、13歳以上の制限がありますからね。
Oculus Quest 2も、素晴らしい端末だけど、小学生までは完全に駄目なのよ。

あまり気にしすぎる必要は無いかと思いますが、
小さい子供が居る家庭は、3D映像やVRは辞めといた方が無難です。
素晴らしいので、つい見せたくなりますが、心を鬼にして・・・
親が3Dに感動しまくってるのに、一緒に見れないのは悲しいね。
特にVRは、成人向けデバイスであり、アダルト目的で使うというのが健全な気もしてます。

アダルトVRおすすめVRゴーグル。Meta Quest 3、Quest 2、PICO 4、PSVR2を徹底比較。FANZA VRに必要なもの。

3Dメガネの違いまとめ

4Kから8Kへの高画質化で、既に3Dテレビも廃れていますが、
個人的には、3Dの映像って凄い綺麗で好きなのです。
旧型テレビを手放せない理由ここに有り。
アナ雪の3D、ラプンツェルの3D・・・
ディズニーの3D映像は、ホント美しいので試して欲しい。

3Dブルーレイも「宅配レンタル」で格安に借り放題できます。
作品により3Dの仕上がり具合も異なるので、
購入する前にもレンタルで試すのが間違い無いのです。

TSUTAYA DISCAS 30日無料トライアル

動画配信サービスには、3D作品の配信は有りませんからね。
時代の流れから考えても、今後も3Dは配信されないでしょう。

動画配信サービスのメリット・デメリット。VODと宅配レンタルとの違い。

3DはVRゴーグルで体験できるから、
VRで3D立体視を見るようになるのかな?
3D映画を、VRコンテンツとして配信して欲しい。
VR動画のサービスとなると、まだまだアダルトばかりなのですよね。

アダルトVR動画(VRAV)の見放題サービス比較。おすすめエロVRサブスクサービスまとめ。

4 COMMENTS

ユーマック

複数方式あるから普及しないのです、パッシブ方式だけにすべきでした。パナはロンドンオリンピックで3D方式の放送があるようなCMを流していて実際は全然ありませんでした。今もです。戦略を失敗したと言っていいでしょう。

返信する

動画中毒 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA